菌活によって腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えることで、
美容と健康、さらにはダイエット効果まで得られるというから嬉しい。
今日は、その菌活に焦点を充てての記事となります。
菌活ダイエットの際のポイントも書きましたので
最後まで読んでくださいね。
「菌活」で上手にダイエット:「菌活」とは
多くの方が一度は聞いたことがある「菌活」という言葉。
今、話題の菌活。要約していえば以下の通りです。
「菌活」とは、
身体に良い働きをする菌を積極的に食事から取り入れることです。
自分の腸の中に住んでいる善玉菌を育て、腸内環境を整えることでもあります。
腸内環境が整うと、代謝や免疫力が高まって健康を手にすることができますよ。
塩麹や醤油麹をはじめ、納豆、ヨーグルトなど、
発酵食品が長く人気があり見直されているのはご存じですよね。
発酵は食材に菌が繁殖して、成分に変化をおこす日本が誇る食品加工法。
菌には「乳酸菌」や「納豆菌」、「麹菌」などがありますが働きはそれぞれで異なります。
私たちの身の回りには発酵食品が豊富にあり、菌活を始めるのに適した環境です。
菌の力を上手に活用して、体の中からキレイを目指してゆきましょう!
「菌活」で上手にダイエット:菌が含まれる食材
・味噌(麹菌、酵母菌、乳酸菌)
・酢(麹菌、酵母菌、酢酸菌)
・納豆(納豆菌)
・チーズ(乳酸菌、酵母菌)
・ヨーグルト(乳酸菌、酵母菌)
・きのこ(菌類)
・ワイン(酵母菌)
・麹の甘酒(麹菌、乳酸菌)
「菌活」で上手にダイエット:各菌の効果
・乳酸菌:整腸&抗アレルギー効果
ヨーグルト、チーズ、キムチ、ぬか漬けなどに含まれる。
・麹菌:消化吸収サポート効果&旨味成分アップ
味噌、醤油、酢、塩麹、甘酒などに含まれる。
・納豆菌:骨の強化&血液サラサラ効果
納豆に含まれる。
・酢酸菌:疲労回復&血圧・血糖値抑制効果
酢に含まれる。
・酵母菌:便秘解消&血糖値抑制効果
ワイン、ビール、日本酒、パン、味噌、醤油などに含まれる。
・菌類:ダイエット・美肌・整腸&むくみ解消効果
しめじ、まいたけ、エリンギなどのきのこに含まれる。
「菌活」で上手にダイエット:行う時のポイント
・毎日続けて「菌」を摂ることが大事
摂った菌は便となって体外に出てしまうため、毎日続けて「菌」を摂ることが大事。
乳酸菌は腸に届いても、体内に長くとどまれないのでなおさらのこと。
・食物繊維とオリゴ糖の働きのためにも「きのこ」を摂る
腸内の善玉菌を育てるには、食物繊維とオリゴ糖が必要不可欠。
「きのこ」を摂ると良いですよ。
きのこの食物繊維が善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善するのに役立ちます。
・複数の菌を組み合わせれば効率アップ!
複数の食材を組み合わせて摂れば、相乗効果も期待できる。
単品で摂ると飽きるので、組み合わせることで楽しめて
長く続けやすいです。
<まとめ>
「菌活」という言葉には何となく魅力がありますよね。
菌活でダイエットを図っていただくために、
菌の種類から含まれる食べ物、やり方のポイントまで説明しました。
身近な食材から摂れる菌なので上手に取り入れてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
メディアで話題の酢酸菌(さくさんきん)サプリメント
「酢酸菌サプリ 酢酸菌+ 乳酸菌」