今日は全国的に雨とのことで少し肌寒いですね!
本日は、昔からヘルシー食材として人気の「豆腐」の話題。
ダイエットや便秘に良いというのは何となくご存知かと思います。
その食べ方から注意点までご紹介しますので
参考になさってくださいね。
ダイエット・便秘解消に良い「豆腐」:食べ方と注意点
本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
豆腐はヘルシーな健康食品として有名で
豆腐ダイエットという置き換えダイエットもありますね。
また、便秘に効果的なんですよ。
・豆腐には「オリゴ糖」が含まれています。
・豆類全般「不溶性食物繊維」が豊富です。
豆腐の食べ方に気を付けないと逆効果に!
豆腐で便秘になんていう意見もありますが、
これは、豆腐に含まれる不溶性食物繊維の「摂りすぎ」でしょう。
では、どう食べる?
・便秘を解消するのならば別に豆腐を主食としなくても
おかずの一品として、
1日に1丁の半分(100~150g)で十分効果があります
※毎日1丁食べてしまうと不溶性食物繊維の摂りすぎ です。
・特に、オリゴ糖や栄養素が豊富な木綿豆腐がいいですね。
補足ですが冷奴の食べすぎはお腹が冷えて便秘に良くないので
なるべく冷たい状態で食べるのは控えましょう。
<夜だけ湯豆腐ダイエット>について
本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
夜は最も食べたものが脂肪に変わりやすい時間帯です。
ですから夕食を湯豆腐にすることでカロリー脂質ともに
カットする効果があるんですよ。
筋肉が作られるのもこの夜の時間帯。
良質のタンパク質を摂ることで
筋肉を成長させて基礎代謝アップを図ります。
筋肉はついているだけでカロリーを燃やしてくれる
嬉しいダイエットの強い味方です!
今宵、湯豆腐などいかがでしょうか^^
便秘解消に良い「豆類」は食物繊維の宝庫
本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
豆類が便秘解消に良いとよく聞きますが、
それは「食物繊維が豊富」ということです。
インゲン豆・ひよこ豆・あずき・大豆などの代表的な豆類には、
いずれも豊富な不溶性食物繊維が含まれているそうです。
(豆類ではないけど、ナッツ類も食物繊維が豊富)
便秘解消に役立つ食物繊維の摂り方
不溶性と水溶性をバランスよく摂ることが重要。
不溶性と水溶性のベストバランスは「2:1」
豆類の食物繊維を活かすには、
水溶性食物繊維が豊富な食品と一緒に食べることが有効。
昆布と大豆などの組み合わせはとってもいいですね。
水溶性食物繊維の多い食品
海藻類・・・・寒天・ひじき・めかぶ・わかめ・もずく・昆布など
果物類・・・・キウイ・バナナ・りんご・レモン・かき・もも・いちごなどです。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
モデル/タレントのマギーが開発したソイプロテイン【CRAS(クラース)】