春の訪れでサクラの開花が待ち遠しいですね。
便秘の方の具合はいかがでしょうか。
季節の変わり目でリズムが狂ったという方もおられるのでは。
・・・っということで、今日は「腸のお掃除」の話題です。
お腹がスッキリすると気分もいいです。
是非、腸のお掃除を図ってみてくださいね^^
腸のお掃除で辛い便秘の悩み解消!
特に女性は頑固な便秘に悩まされている人が多いですよね。
ある程度排泄ができている人でも、便の形やおならの臭いによっては
「便秘」の状態に近い人も相当数いるんです。
腸内を掃除してキレイにすると、宿便といわれる停滞便も排出されるので
便やおならも臭くなりにくいのです。
便秘はお肌のトラブルの原因にもなり、体のあちこちにも悪影響を及ぼします。
腸の掃除の効果で「便秘」が解消するのは嬉しいですよね。
腸のお掃除で辛い便秘の悩み解消:「ところてん」
低カロリーの代表選手のひとつが「ところてん」。
100グラム当たりのエネルギーはわずか2kcal 。
ダイエットにはとっても向いている食材ですね。
主食であるご飯を置き換える「ところてんダイエット」
なんていうのもあるとのこと。
でも栄養ってあるの”と思われがちですが
ダイエット以外にも、たくさんの健康効果があるそうです。
■便秘が解消する
ところてんは原料の天草・海藻を精製して作られたもの。
腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。
一般的に、食物繊維は体に吸収されにくく、
吸収を促すには水分を一緒に摂取することが必要ですよね。。
ところてんは、その9割以上は水分でできているので、
ところてんを食べるだけで、お通じが良くなるわけです。
腸のお掃除にはもってこいですね。
腸のお掃除で辛い便秘の悩み解消:粉寒天ご飯
毎日の粉寒天ご飯で食物繊維を摂る
便秘解消に食物繊維が大事なのはよく解るけど、
毎日摂るのは何とも難かしいですよね。
そんな時に良い方法があります。
粉寒天を米に混ぜてご飯を炊く のが超おすすめ!
『米3合 に 粉寒天 小さじ2』ほどの割合。
炊き上がりはもっちり感があってツヤもでます。
食べるのに違和感はないですよ。
(粉寒天は米を水に浸す時でも、炊飯スイッチを押す直前でも良い)
これなら簡単だし、ご飯なら毎日食べるし、続けられますよね!
便秘やダイエットでお悩みの方は是非取り入れてみてください。
※私は便秘に良い「もち麦」も入れて炊いています^^
食物繊維は寒天が最強です!!!
寒天は、低カロリーなうえに、食物繊維がたっぷり。
その量は100gあたり約74gで、あらゆる食品の中でもトップクラス。
食物繊維には水溶性・不溶性の2 種類があり、寒天にはこの両方が含まれています。
不溶性食物繊維は、消化の過程で水分を吸収してふくらみ、
便のかさを増やして便秘を改善。
また、水溶性食物繊維は、
食べ物と合わさって粘りをつくり、腸内で糖質や脂質の吸収をゆるやかにします。
腸のお掃除で辛い便秘の悩み解消:「しらたきラーメン」
便秘解消・改善に「こんにゃく類」を摂る手段として
「しらたきラーメン」という手もあります^^
(私が時折作るメニューです)
「しらたき」でラーメンと聞くと“エェーッ!”と思われるでしょうけど、
トッピングをある程度揃えれば結構いけますよ。
市販のチャーシュー・ラーメンスープに茹で卵・海苔・青ネギ。
しらたき自体はほぼノンカロリーで、カロリーは具が占めています。
これらを入れても 180kcal ほどです。
※しらたきはそのままだと長いので半分に切って使います。
ラーメンの麺とちがってのびてしまうことはないので
ゆっくりと作れます。
便秘はもちろん、ダイエットにも良い「しらたきラーメン」、
試してみませんか♪
その他にも腸のお掃除に良い食べ物として
さつまいも、ごぼう、キャベツ、ヨーグルト、納豆、キムチ、
りんご、バナナ、キウイフルーツ、玄米、大麦、雑穀米、などが挙げられます。
<まとめ>
腸のお掃除をしてくれる食材のお話でした。
便秘の解消にお薬を使うのは手っ取り早いですが、
できれば食生活や運動に注目して改善したいものです。
腸のお掃除をしてくれる食材は案外たくさんあるので
毎日の生活で飽きずに摂ることは充分に可能です。
どうか、食生活から腸のきれいを図ってくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
出したい時にスッキリスルリ!お水のサプリ【laus+マグネシウム濃縮液】