便秘でお悩みの女性は70%以上いるそうです。
多くの場合、便秘薬で解消を図っているかと思いますが
可能であれば食べ物で対処したいものです。
今日は、便秘解消・お通じに良い食べ物ランキングのトップ3を
ご紹介したいと思います。
参考になさってくださいね。
便秘解消・お通じに適した食べ物:納豆(1位)
これは容易に想像がつく結果ですよね。
ダイエットには「納豆ご飯」がおすすめ!
白米に納豆を加えることでGI値が「68」にまで下がります。
(白米のご飯を「100」とした指標で)
血糖値の急激な上昇を抑え、普通にご飯を食べるよりも
脂肪の吸収を抑えやすくなり、太りにくくなるんですよ。
ダイエット中には1日1パックの納豆を使った納豆ご飯を!
納豆には食物繊維が豊富!便秘を防ぐ効果があります。
大豆を発酵させて納豆に変える 「納豆菌」は、
生きたまま腸まで届きます。
そしてビフィズス菌などに代表される善玉菌の働きを助けるので、
腸内環境を整えるのにGOOD。
◎納豆にオリーブオイル&お酢をちょい足しすると
便秘解消効果がワンランクアップ!
※便秘の人は納豆を「夜」に食べるのがベスト!
※納豆に含まれる栄養素のナットウキナーゼに
血栓を溶かす力があります。
ナットウキナーゼは睡眠中の方が働きやすいんですよ。
納豆は食べる前に冷蔵庫から取り出して
30分ほど常温に置いておくのも重要ポイント!
(腸内環境を整える効果が一層高まります)
ただ、健康に良い納豆ですが注意すべき点もあります!
①卵との組み合わせはダメ この組み合わせが良くないなんて何とも意外。
②熱々ご飯に乗せるのはダメ これ美味しいですけど食べるなら冷たいご飯で。
③かき混ぜ方が少なすぎるのもダメ これらは、納豆の効能を弱くする んです 。
※納豆を混ぜる回数は多い方が良く、400回程度が理想的。
醤油やカラシは最後に入れましょう。
便秘解消・お通じに適した食べ物:ヨーグルト(2位)
便秘の悩み解消に良い発酵食ヨーグルトの本当の食べ方を知ってる!?
乳酸菌というと真っ先に浮かぶのがヨーグルト。
便秘に良いヨーグルトの食べ方を知らないと効果半減ですよ!
そのより効果的な食べ方をまとめてみました。
便秘に良いヨーグルトを食べるタイミングは?
朝食前とかはダメ!
空腹状態の胃は胃酸がたくさん出ているので
その状態でヨーグルトを食べると乳酸菌が胃酸によって
死んでしまうとのこと=効果が弱まる。
(乳酸菌の死骸、これはこれで役に立つそうです)
便秘にヨーグルト「夕食後」に食べるのがベスト
朝食後や昼食後でも良いのですが、特に便秘解消のためにも
夕食後に食べるのが良い。腸のぜん動運動が活発になるようだ。
摂取量のおすすめは、100グラム程度を毎日欠かさず食べること。
便秘解消・お通じに適した食べ物:バナナ(3位)
バナナに含まれるオリゴ糖、食物繊維には腸内環境を整える作用があるから
便秘解消に良いというのは間違いありません。
バナナで便秘解消を図るなら(コンビニで売っているような)
大きめなバナナ1本と多めの常温の水か白湯(さゆ)を朝食前に摂ると良い。
※小さいバナナなら2本で。
朝食前に食べることで満腹感が得られてダイエットにもよく一石二鳥^^
(よく噛んで食べた方が良いのは言うまでもありません)
<朝バナナダイエット>
朝食抜きは代謝が低下するため太りやすい体質を作ります。
そこで、朝食にバナナを食べるだけの簡単な「朝バナナダイエット」がおすすめ。
バナナを朝食に食べるだけで体質が改善し、痩せ体質に変わりますよ。
朝バナナダイエットで「便秘」「むくみ」「冷え」が解消します。
バナナの7割は水分ですし、食物繊維が豊富なので便秘にもとても効果的。
<まとめ>
便秘対策の食材として、納豆・ヨーグルト・バナナを取り上げました。
いずれも入手しやすいものですので、工夫しながら毎日の中で
摂っていただきたいと思います。
ちなみに4位の食材は、オリーブオイルです。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
毎日続けてスッキリ習慣【完熟アロエまるごと純しぼり】