ダイエットと並んで多くの女性の悩みのタネが便秘。
コロナ自粛でストレスから便秘になった方もいるようです。
便秘改善の情報も数多いのでどうしたら良いか迷いますよね。
今日は基本に立ち返っていただくために
「水分」「食物繊維」「乳酸菌」の3つのポイントを挙げました。
この3つを柱として便秘改善を図っていただけたらと思います。
便秘・腸内環境改善のポイント①水分不足
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!
水分が不足すると便が固くなり
便秘を引き起こしやすくなります。
一日になるべく多くの白湯(さゆ)を飲む習慣を!
(コーヒーなどの利尿作用があるものはアウト)
・白湯(さゆ)を飲む方法
特に寒い時期に良いですね。
白湯はどのくらいで効果ある?
特に白湯を飲みはじめてからは多くの方が
3日以内に便秘を解消できています。
また遅くとも、1週間以内には解消できています。
1週間たっても効果がなければ白湯での解消は期待できないとされます。
※白湯で効果が得られなかったら、
次項目の「食物繊維」「乳酸菌」に対策のウェイトを置くのがおすすめ。
「便秘に冷水と白湯(さゆ)、どちらがいいの?」と
疑問を感じたことはないでしょうか。
“結論から言うとどちらも便秘に良いので好みで良い”と思います。
便秘・腸内環境改善のポイント②食物繊維不足
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!
便秘改善、食物繊維不足を補う基礎知識
“今更なにを!”と言われそうですが、
食物繊維の不足は、便秘を引き起こす大きな原因の1つです。
食事は毎日すること。
・・・となれば、食物繊維を豊富に含む野菜を摂って、
便秘になりにくい腸内環境を作りましょう。
食物繊維には、腸の動きを活発にする「不溶性食物繊維」と、
腸内の善玉菌を増やしてくれる「水溶性食物繊維」があることは
ご存じのことと思います。
では、具体的に野菜の中で両方をバランスよく摂るには!?
○不溶性食物繊維、水溶性食物繊維の両方を含む野菜
キノコ類・ゴボウなど
※キノコは限りなくノンカロリーでヘルシー
●不溶性食物繊維を多く含む野菜
白菜・大根など
※大根には消化を促進する作用を持つ酵素「ジアスターゼ」を含む
▲水溶性食物繊維を豊富に含む野菜
モロヘイヤ・長芋など
※水溶性食物繊維は水に溶け出しやすい性質を持つため、
野菜を水にさらし過ぎは要注意。
両者を摂る理想的なバランスは不溶性2:水溶性1です。
(多少面倒かもしれませんが、このバランスを意識しましょう)
基礎知識として挙げてみましたので覚えておいてくださいね^^
便秘・腸内環境改善のポイント③乳酸菌を摂る
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!
乳酸菌・納豆菌など複数を併せて摂る!
便秘解消には腸内環境を整えることが大事なのはお解りと思います。
善玉菌は意識して摂ることが必要で、善玉菌は各菌によって働きが異なるので
複数の菌を一緒に摂ることが好ましいですね。
代表的な善玉菌・・・乳酸菌・酵母菌・麹菌・納豆菌・酢酸菌
納豆酒粕汁、糠漬け漬物、甘酒、白味噌や黒酢などを使った料理を
積極的に食べるようにしましょう。
<ポイント>
・善玉菌はバランスよく摂ることが好ましい。
・毎食・発酵食品を摂るよう心掛ける
・発酵調味料を工夫して使うようにする
(酢・醤油・味噌・酒・みりん・塩麹といったもの)
『乳酸ジンジャー』がおすすめ
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!
~生姜パワーでエイジングケア!
鏡に映る自分を今よりもっと好きになる!!~
『乳酸ジンジャー』は
「体が喜ぶ栄養で美と健康をサポート」するために作った生姜シロップです。
生姜粉末と生姜エキスのダブルパワーで毎日ぽかぽか!
乳酸菌と水溶性食物繊維の優しさでスッキリした爽やかな朝に!
ミネラル・ビタミン・アミノ酸・食物繊維に酵素など、
気になる栄養がしっかり摂れて、脂肪はカットの嬉しいレシピです。
原料はすべて国産の天然素材を使い、
完全無添加で自然な味わいにこだわりました。
『乳酸ジンジャー』は生姜のチカラと栄養満点の嬉しい成分で
いつまでも自然体で人生を楽しみたい方を応援いたします!

<まとめ>
便秘の対策に迷ったら、
「水分」「食物繊維」「乳酸菌」という基本を大切に!
夏に比べての水分不足や野菜をきちんと摂っているか等、
基本的なことをもう一度チェックしてみましょう。
貴女の便秘が少しでも改善するようお祈りします。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
乳酸菌と食物繊維、ミネラルとフルボ酸が入った生姜シロップ【乳酸ジンジャー】