![]() |
日清シスコ ごろっとグラノーラ 3種のまるごと大豆 糖質60%オフ 360g×6袋 新品価格 |
こんにちは。
皆さんはきちんと朝食を食べていますか?
私の推奨するダイエット法の食事は「朝夕軽く 昼しっかり食べる」。
昼食に重きを置いた方法です。
今日は、昼食ではなく軽くとはいっても大事な朝食のお話です。
私が取り入れている朝食はお粥とグラノーラ。
そのグラノーラの特徴やメリット・デメリットなども書いてみました。
参考になさってくださいね。
便秘解消・ダイエットに朝食に取り入れているグラノーラ
あなたの便秘解消・ダイエットにおすすめのグラノーラは、コチラ
本当は朝食はご飯にすべきなのですが朝からの準備は大変で無理。
そこでひらめいたのが「グラノーラ」。
グラノーラとは、
“シリアル(穀物。穀類)のひとつ。
ローストした押し麦・ナッツ・ドライフルーツなどを混ぜ、
蜂蜜や砂糖で甘みをつけたもの。牛乳などをかけて食べる”
グラノーラは食べやすく甘い味がついているので
食べ方を間違えるとダイエットに逆効果(太る)。
これだけは気を付けようと思う(美味しいんですよね^^)
※低糖質・低脂質のグラノーラを選ぶようにしましょう。
食べる目安は、1食を「40g」に。これで約150kcal。
料理用の量りで量ります。
(我慢できない間食として使うには10g程度で)
そして「ひとくちを30回以上噛んで食べる」ことも心掛けます。
このコツは、ひとくち食べたらスプーンを置くと良い。
あなたの便秘解消・ダイエットにおすすめのグラノーラは、コチラ
バリエーションとして、
グラノーラとバナナ・グラノーラとヨーグルト・グラノーラと豆乳、
こんな方法で食べています。
商品の袋の裏に書いてあったのですが、グラノーラは栄養満点で、
パン食に比べてビタミンB1・B2・B6・E、鉄、葉酸、ナイアシンなどが
圧倒的に多く含まれているとのこと。
グラノーラが便秘解消・ダイエットに良い4つの理由
①食物繊維が豊富なので便秘解消にも良い
含まれるオーツ麦は食物繊維が豊富で
便秘解消など腸内環境を整えることが期待できる。
②栄養価が高くバランスも整っている
③エネルギーをしっかり補給できる
④サクサク食感で噛みごたえがあるので満足度が高い
あなたの便秘解消・ダイエットにおすすめのグラノーラは、コチラ
グラノーラが太ると言われる理由
・酵素が足りないので太る
酵素は脂肪を燃焼させるのにとても良いのですが
残念ながらグラノーラにはあまり含まれていません。
脂肪が燃焼されにくい訳ですね。
・砂糖や小麦粉が多くタンパク質が少ないというのもネック。
女性は1日50gのたんぱく質が必要。
でもグラノーラ1食分にはタンパク質は5g程度しか含まれていない。
・含まれるトランス脂肪酸が腸内環境に良くない。
・そしてお菓子感覚で食べてしまうから。
グラノーラを食べて太ってしまっては元も子もありません。
メリット・デメリットを把握して食べてくださいね。
あなたの便秘解消・ダイエットにおすすめのグラノーラ
あなたの便秘解消・ダイエットにおすすめのグラノーラは、コチラ
日清シスコ ごろっとグラノーラ
3種のまるごと大豆 糖質60%オフ 360g×6袋
ごろっとグラノーラ3種のまるごと大豆のおいしさそのままに、
糖質60%オフで、1食あたりプロテインを23g摂取できる
(牛乳200mlとあわせて摂取した場合)プレミアムグラノーラ。
香ばしい風味がおいしい3種の煎り大豆(黒大豆、青大豆、黄大豆)をたっぷり配合。
<原材料・成分>
粒状大豆たんぱく、水溶性食物繊維、黒大豆、砂糖、植物油脂、オーツ麦、
小麦粉、青大豆、きな粉、大豆、食塩、乳糖、しょうゆ、ライ麦粉、豆乳、
粉末油脂、羅漢果エキスパウダー、玄米粉、コーンスターチ/香料、
炭酸カルシウム、ビタミンC、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、
ピロリン酸鉄、甘味料(ステビア)、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、
カゼインNa、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンB2、ビタミンD、ビタミンB12
あなたの便秘解消・ダイエットにおすすめのグラノーラは、コチラ
<まとめ>
忙しい朝に重宝なグラノーラ。
食物繊維が豊富なので便秘解消やダイエットに大いに役立ちます。
1回に食べる適量は40~50g。
甘くて美味しいのでつい食べ込みがちですが、
過剰に摂取すると太ることにつながるので注意しましょう。
朝食に間食に、あなたも取り入れてみてくださいね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^