「腸活」という言葉は広く知られているので
既に心掛けている人も多いかと思います。
腸活は便秘解消だけでなく肌荒れの解消、免疫力アップなど、
さまざまな健康効果が得られます。
今日は、特にこれからの暑い時期に食べていただきたい
腸活に良いネバネバ食材を使った簡単レシピをご紹介します。
便秘解消におすすめのネバネバ食材:腸活で心掛けること
ネバネバの元の水溶性食物繊維は、
善玉菌のエサとなるので腸内環境の改善になります。
便を柔らかくしてお通じをよくする効果、
悪玉菌増殖の原因となる便秘解消にも役立ちます。
積極的に摂ると良いですね。
<ポイント>
・オクラなどは茹でないこと
ネバネバの成分である水溶性食物繊維は文字通り水に溶けやすく、
茹でるとと流れ出てしまいます。
加熱するなら「電子レンジ」使用が良いです。
また、スープにして栄養が溶けた汁を飲むなどの工夫も良い。
・発酵食品と一緒に食べれば効果倍増
ヨーグルト、キムチ、納豆、チーズ、ぬか漬けなどの発酵食品は、
乳酸菌や麹菌などの善玉菌が豊富です。
ネバネバ食材と一緒に摂れば、腸活効果がアップします!
・オリゴ糖と一緒に摂る
オリゴ糖は善玉菌のエサとなります。
ネバネバ食材と一緒に摂るとこちらも効果がアップ。
にんにく、はちみつ、たまねぎ、ごぼう、バナナなどに含まれる。
便秘解消におすすめのネバネバ食材:冷奴オクラ・ナメコ乗せ
疲労回復対策!冷奴にオクラ・ナメコを乗せてさっぱりと。
5分で作れます。【写真上】
冷奴のトッピングとして、オクラ・ナメコを選びました。
<メイン材料>豆腐・オクラ・ナメコ
<作り方>
1 オクラはヘタを取って薄めの輪切り(レンジで加熱)。
2 ナメコは鍋の熱湯にくぐらせます。
3 粗熱を取りつつザルに入れて水気を切ります。
4 これをたっぷり乗せれば出来上がりといたって簡単。
(振り掛けてあるのは削り節)
醤油やポン酢をかけて食べます
さっぱりしていますが栄養も摂れる一品ですよ。
便秘解消におすすめのネバネバ食材:納豆と豚肉の炒め物
納豆と豚バラ肉のピリ辛炒め
<メイン材料>
納豆・豚バラ肉(挽き肉でも良い)・ニンニクの芽
・フライパンに油を熱し、納豆を入れて、
強火で粘りが少なくなるまで3分半ほど炒める。
これを取り出しておきます。
※ 「油」はサラダ油でOKです。
・フライパンに油を足し、豚バラ肉を入れて、
色が変わるまで強火で1分ほど炒める。
・この中に微塵切りのネギとショウガ、酒、
醤油、赤唐辛子を入れて炒める。
・納豆と1㎝くらいに切ったニンニクの芽を入れて炒め合わせる。
・黒酢を入れて軽く炒め、ゴマ油を加えてひと混ぜですが
黒酢がなければ普通の「酢」で。
ちょっと変わった食感ですが、ピリ辛で美味しいですよ^^
<納豆を摂るポイント>
・便秘の人は納豆を「夜」食べよう
・目安は週に3回
便秘解消におすすめのネバネバ食材:納豆入り釜玉うどん
納豆・山芋・卵入り「釜玉うどん」
安価な冷凍うどんで充分です。
・うどんは規定時間レンジで解凍します。
・あらかじめ用意しておいたのは、山芋・納豆
青ネギ・削り節、そして卵。
熱々のうどんに手早くこれらをトッピング。
醤油で食べますが、これが美味しいんです^^
納豆・山芋・卵で栄養もバッチリ♪
生活習慣が乱れがちの方におすすめ、ナットウキナーゼDX
ナットウキンネットでの一番人気は・・・
┏━━━━━━━━━━┓
┃ナットウキナーゼDX┃
┗━━━━━━━━━━┛
●納豆エキス(ナットウキナーゼ)&有機ゲルマニウム配合!
●その他にもDHA&EPA含有精製魚油
・大豆イソフラボン・レシチン
・イチョウ葉エキス・コラーゲン
・月見草精製油などを配合!!
●無臭タイプですので納豆嫌いの方や
ネバネバの苦手な方でも
お気軽にお召し上がりいただけます。
納豆のネバネバから抽出されたナットウキネーゼに
特許を取得した有機ゲルマニウムが配合されています。
(製造特許&アメリカFDAの安全試験合格した有機ゲルマニウム)
DHA&EPAも配合
天然成分100%で国産大豆を使用していて、
遺伝子組み換え大豆は使用していません。
毎日簡単!納豆嫌いな方でも3粒でOK!プリン体は取り除かれています。
<こんな方におすすめ>
・納豆が苦手
・健康値が気になる
・サラサラな流れを目指したい
・生活習慣が乱れがち
・外食や加工食品が多い
・中高年からの健康管理に
<まとめ>
疲労回復のためにも、便秘解消のためにも
オクラ・山芋・メカブ・納豆などのネバネバ食材がおすすめ。
納豆は様々な効果が期待できる優秀食材です。
腹持ちもよく腸内環境の改善に効果を発揮します。
便秘解消なら納豆を「夜」食べるのがおすすめ。
目安は週に3回食べるのが好ましいです。
納豆と一緒に食べると更に効果がアップする食材には、
キムチ・オリーブオイル・アボカドが挙げられます。
便秘解消に健康に納豆を積極的に食べましょうね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |