「毎日排便がある」というのは理想中の理想。
気分もスッキリしますよね。
便秘で悩む女性は多いですが男性も少なくはありません。
ご飯離れの傾向にあって、朝食はパンという方は多いかと思います。
でも、そのパンが便秘解消にあまり良くないとしたらどうしますか?
今日は、パンを食べるならグラノーラの方がおすすめというお話です。
便秘解消・改善効果、朝食はパンよりグラノーラを!
グラノーラは食物繊維が豊富で便秘にとても良い。
グラノーラはダイエットだけでなく便秘解消に良い ということで
試す人が増えています。
グラノーラが便秘に良いのは、何と言っても食物繊維がたっぷりと含まれているからです。
便秘を解消したいなら、食物繊維を1日に20g以上は摂りたいところ。
レタスなどでは食物繊維は微量しか摂れませんが、
グラノーラなら1食分で1日に必要な食物繊維25%が補えます。
グラノーラの4つの効能
①食物繊維が豊富なので便秘解消にも良い
②栄養価が高くバランスも整っている
③エネルギーをしっかり補給できる
④サクサク食感で噛みごたえがあるので満足度が高い

便秘解消・改善「グラノーラ」を食べる量について
甘くて美味しいグラノーラ。
パンやご飯と同じように主食として食べられますよね。
各社1食分『50g』(40gの品もある)は、
女性のご飯茶碗1杯分(約140g)のエネルギーに相当します。
でも50g食べなければならないということではありませんよ。
(100gも食べてしまうと、食べ過ぎで太る可能性は大)
グラノーラは1食50g当たり、200kcal程度のカロリーでヘルシーではあります。
でも、グラノーラには砂糖や植物油脂が多量に含まれているので食べ過ぎには要注意。
1日3食をグラノーラにしようものなら痩せにくい体が出来てしまうことあり得る。
栄養バランスが良い=栄養が豊富とは言い切れません。
1日3食を置き換えるような極端なことは止めておきましょう。
便秘解消・改善、パンは良くないというのはなぜ?
パンは便秘に悪い ということをご存知でしたか?
パンやパスタは美味しいですが多量の小麦粉が使われています。
小麦粉に含まれるタンパク質の一種“グルテン”には、
排便を妨げる働きがあるというから聞き逃せない。
「グルテンが腸内に残りやすく、便を排泄しにくくする成分」
だからだそうです。
これは紛れもない事実ですから、パン食派の方は
名残り美味しいでしょうけどご飯派に切り替えましょう。
便秘解消、普通のパンから「ふすまパン」という選択もあり!
便秘やダイエットに「ふすまパン」がおすすめ
小麦で作ったパンと比較し、糖質を約90%抑えた糖質制限対応の
「大豆パン」「ふすまパン」
ふすまパンをよく知ろう!
ふすまパンは今話題のヘルシー素材「小麦ふすま」を使用したパンです。
小麦の粒や皮を焙焼した小麦ふすまで食物繊維を多くする事によって
糖質を控える事が出来ます。
この糖質量の低さは、糖質制限やダイエットの分野でも注目されており、
食物繊維など栄養価の高さもポイントになっています。
<まとめ>
パンが便秘解消に良くないと言われるのは、
小麦粉に含まれるグルテンに排便を妨げる働きがあるから。
朝食にはパンを食べるなら食物繊維が豊富なグラノーラの方が
おすすめと書きました。
最も好ましいのは、ご飯に主菜・副菜を添えてバランス良く食べることです。
パン食が止められないなら「ふすまパン」を利用するのも良いですよ。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
ふすまパンや糖質制限食品なら【低糖工房】