健康に良いと思っていても案外食べない梅干し。
便秘解消だけでなく健康にも良いので普段から食べたいものです。
今日は、梅干しにちょっと手を加えるだけで
便秘解消効果が倍増するホット梅干しと
便秘解消効果が期待できる梅酒についてお話致します。
便秘解消効果に期待!梅干しを取り入れる
梅干しが便秘に効くと知っていましたか!?
一日一個食べたいのが梅干し。
抗菌作用や食欲増進の効果がありますね。
実はその中でも梅干しの便秘解消効果はスゴイんです。
そもそも便秘が引き起るキッカケは、冷えやストレス、便意の我慢など
人によってさまざまですが、
結局は「腸の働きが正常じゃない」ということに尽きます。
では梅干しの成分には具体的にどんな効果があるのでしょうか。
・腸の働き、ぜん動運動を活発にします
・腸内環境を正常に整えます
・ストレスを軽減、解消する効果があります
・そして便を柔らかくする効果
更に特筆すべきは梅干しの酸っぱさの「クエン酸」に
腸のぜん動運動を活発にする働きがあるということ。
梅干しひとつにこれだけの効果があるのですから
是非食べる習慣をつけたいものです。
便秘解消に効果的な「ホット梅干し」
リンゴ酢の10倍のアミノ酸でお悩み解消!/琉球の飲むお酢【ちゅら花】
梅にはクエン酸が豊富に含まれていますね。
梅の酸っぱさがクエン酸ですが、梅干しにすることでクエン酸の量は増えます。
クエン酸といえば疲労回復効果というイメージがありますが、
便秘にも効果があります。
<クエン酸の便秘効果>
・脂肪燃焼効果 ・デトックス効果 ・筋肉を柔らかくしなやかに
・便秘解消効果
腸内環境の改善はダイエットにもつながります。
腸に刺激を与え腸の活動が活発になって、便秘解消効果が得られます。
では、どうすれば良いか?
“梅干しを電子レンジでチン(1分ほど)ホット梅干しを食べるだけ!”
1日に食べる梅干しの適量は“3個”です。
便秘解消効果に期待!梅酒を取り入れる
リンゴ酢の10倍のアミノ酸でお悩み解消!/琉球の飲むお酢【ちゅら花】
梅酒に健康効果などあるのか調べてみました。
・クエン酸……疲労回復効果・殺菌効果
・ビタミン・ミネラル……疲労回復効果
・アルコール……血行促進・寝つきをよくする効果
・酸味……食欲増進効果・便秘や下痢にも
梅の酸味が唾液や胃液の分泌を促し、
食欲を増進させる効果があります。食前酒としてとてもおすすめ。
また胃や腸を助ける働きがあり、便秘や下痢にも効果があるといわれています。
「便秘解消効果」の理由は・・・
アルコール自体にも便秘解消効果がありますが、
含まれている有機酸である「ピクリン酸」には
胃腸を刺激し、活発な運動を促す働きがあるのです。
これが便秘解消につながる訳ですね。
リンゴ酢の10倍のアミノ酸でお悩み解消!/琉球の飲むお酢【ちゅら花】
<まとめ>
梅干しや梅酒の便秘解消効果をご紹介しました。
梅酒はお酒が飲めない方もいらっしゃると思うので
特にレンジで簡単に作れるホット梅干しをおすすめします。
是非、便秘解消を図ってくださいね。
今日も、最後までお読みいただき有難うございました^^
【アミノ酸量リンゴ酢の10倍!黒麹発酵で生まれた天然酢】ちゅら花
梅酒も梅干しも大好きです。
自家製の梅で作っています。
でもホット梅干しは知りませんでした。
早速食べてみます。
ありがとうございました。
みやまえ さちこさん、こんばんは。
コメントを有難うございました。
自宅に梅の木はあるのですが、いい実がならないので
スーパーで買って6月の初めに梅酒を仕込みました。
10日くらい前から飲み始めたので結構減ってしまった^^
「ホット梅干し」、試してみてくださいね。