伝統発酵食品のちから・・・
便秘解消といえば食物繊維が有効ですが、
発酵食品に含まれる乳酸菌も便秘解消に良い結果をもたらします。
乳酸菌を摂ることで腸の中の善玉菌が増え、腸内環境を整えてくれます。
善玉菌自体の生命力はあまり強くないので、毎日でも摂取することが大事。
便秘解消に効果的な発酵食品・納豆とキムチを積極的に摂ろう!
では、発酵食品にはどんな食品がある?
まず筆頭にあがるのが「納豆」、そしてヨーグルト
キムチ・酢などのほかにもナチュラルチーズや味噌があります。
いずれも腸内環境を整えて便秘を解消する働きがあるので
積極的に摂りたいところ。
発酵食品は食物繊維と組み合わせることで、より便秘解消効果を発揮。
腸内環境を整えることが、慢性的な便秘も改善へと導きます。
便秘解消に効果的な発酵食品・納豆の効果・効能

納豆はイメージ的には栄養たっぷりですが
あまり意識したことはないですね。
どんなに便秘やダイエットによい食材でも同じものを続けて食べるのには
無理があるというもの。
いろんな食材の中の一つとして定期的に摂るとよいです。
発酵食品の納豆は腸内環境の改善に効果を発揮します。
納豆の主な効果
・肉類に匹敵するほど豊富なタンパク質
もちろん低カロリー
・ビタミン類も豊富で、特にビタミンB1とB2は
エネルギー代謝に関わる栄養素です。
・食物繊維は腸の働きを整える
水溶性と不溶性の食物繊維がバランスよく含まれています
・体調を整えるミネラルも含みます
納豆を摂るポイント
・便秘の人は納豆を夜食べよう
・目安は週に3回
納豆と揚げ玉で釜玉うどん
あれこれご馳走が続いたあとは、
素朴な納豆や焼いたイワシ・明太子でご飯などがいいね。
写真は納豆入り釜揚げうどん。
トッピングは、卵・納豆・揚げ玉・青ネギ。
栄養も摂れて美味しかったです♪
便秘解消に効果的な発酵食品・キムチの効果・効能
キムチが便秘にいいと言われる理由は、
植物性乳酸菌が多く含まれているからです。
特にキムチの材料の白菜に含まれる食物繊維は、
善玉菌を増やしてくれる乳酸菌を強化する効果があるんですよね。
乳酸菌と食物繊維を一緒に摂れるキムチは便秘にとても良い優秀食材です。
・キムチの乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える効果
・免疫力アップ
・ビタミンBには糖質や脂質の代謝を促す効果
・食物繊維は、整腸作用がああります。
チーズ・キムチ入りチヂミ
以前NHKで「チーズチヂミ」として紹介していたものを
私流で作ってみました(そっくり同じにはできないので)
<メイン材料>
小麦粉・白菜キムチ・細ねぎ・ピザ用チーズ・卵。
材料を混ぜ・ゴマ油を熱し、円形に両面をこんがり焼きます。
いつものチヂミとは異なってピリ辛キムチ味に
チーズの香ばしさも加わって、とても美味しかったです♪
便秘解消に良い納豆&キムチのサプリ
以前より最強の健康食として話題の「納豆キムチ」
いつでも・手軽に・飲みやすく健康維持に!予防対策に!
健康維持は勿論の事、血栓症予防等、血液、血管に
不安を抱えている方やコレステロールの数値が気になる方、
女性には便秘解消や美容効果も期待できます。
納豆キムチは健康食として話題になっていましたが
生産がかなり難しく商品化に2年を費やしました。
納豆キムチのパワーをそのまま閉じ込めたサプリメント、
さらに玉ねぎ濃縮エキス末やDHAもプラスして、
様々な病気予防に自信をもってお勧めできる商品となっております。
<コメント>
話題・人気が沸騰中の納豆キムチ!
匂いが気になったり。
どうしても味が苦手という方も多いかと思います。
でも、サプリメントになった!納豆キムチ!
いつでも!どこでも!手軽に毎日摂れます!
便秘に良いなど女性にうれしい成分もいっぱいなんですよ!

<まとめ>
便秘解消に効果的な発酵食品・納豆とキムチを取り上げました。
お薬やサプリも役に立ちますが、できれば食事で解決を図りたいものです。
日本人には欠かせない2つの優秀食材を食べる機会を普段から設けましょう。
貴女の悩み解決を心より願っております。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |