腸はリズムを大切にする臓器なので不規則な生活を送ると
自律神経のバランスが乱れてしまいます。
その結果、腸の働きが低下して便秘がちになりやすいので注意しましょう。
今日は、便秘を改善する生活習慣6ヶ条と乳酸菌サプリの選び方のご紹介です。
便秘を改善する生活習慣6ヶ条:①~③
①食物繊維の多い食事を心がける
食物繊維は、ひじきや切り干し大根煮物など
昔ながらの和食に多く含まれます。
男性は1日20g以上、女性は18g以上の食物繊維が必要。
②乳酸菌とオリゴ糖を摂る
<乳酸菌>
ヨーグルトなどの乳製品や味噌に多く含まれる。
悪玉菌の増殖を抑え、腸内細菌のバランスを整えることで
便通の改善に効果がある。
<オリゴ糖>
ごぼう・玉ねぎ・にんにく・大豆・はちみつなどに多く含まれている。
腸の善玉菌増殖や腸内環境を整える効果がある。
③水分をしっかり摂る
水分不足だと硬い便になり、排泄が困難になります。
1日1.5~2Lを目安にこまめに水分を摂ること。
便秘を改善する生活習慣6ヶ条:④~⑥
④規則正しい食事をする
1日3食しっかり食べることで生活にリズムが生まれ
排泄しやすい体になります。
⑤ストレスを解消する
規則正しい生活が好ましく、自分のストレス発散方法をみつけて、
ストレスをためこまない。
⑥適度な運動をする
腸は歩くことで刺激され「快便」につながる。
ジョギングやウォーキングなどいいですね。
自動車よりも「歩行」、
エレベーター・エスカレーターより「階段」を使う習慣を!
便秘を改善する生活習慣:乳酸菌サプリの選び方
自分の腸に合う乳酸菌サプリを選ぶことが大切
腸内環境や菌は人それぞれ異なります。
「効果がある」と人気の乳酸菌サプリでも、
別の人には効かないということもあります。
自分の腸に合う乳酸菌サプリを見つけるには
いろいろな種類の乳酸菌サプリを試して
その中で最も効果を感じられた乳酸菌を含むサプリを
選ぶことが大事です。
気の遠くなるような話ですが、それがベターです。
こうしたことはヨーグルトでも同じことが言えます。
自分に合うものに出会うまで試してみることですね。
それから、原材料をはっきり記載してある品を選ぶことも大事。
(食物アレルギーがある方は特に注意を!)
乳酸菌サプリは、良質な腸内環境を維持するために
毎日続けて飲むことが大切なのは言うまでもありません。。
そのため、原材料が明確に表示してあるものが安心といえます。
便秘改善:毎月23日は「乳酸菌の日」
愛知県名古屋市中区に本社を置き、乳酸菌飲料などの飲料・調味食品・
保存食品の製造・販売を行うカゴメ株式会社が制定。
日付は「に(2)ゅうさん(3)」(乳酸)と読む語呂合わせで、
一年の中のシンボル的な日として2月3日に。
また、毎月の23日はスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うためで、
同じ語呂合わせで「乳酸菌の日」としている。
体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうことが目的。
また、乳酸菌を活用した商品をアピールする日である。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
<まとめ>
便秘を改善する生活習慣6ヶ条、いかがでしたでしょうか。
思い当たる節があったかと思います。
便秘のお悩み解消のために
乱れていると感じた点からひとつずつ改善を図りましょう。
また、ご自分に合った乳酸菌サプリの併用も考えると良いですね。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
永久返金保証書付き!体内フローラサポートサプリ【LACLULU(ラクルル)】