こんにちは。
便秘解消に良いもののひとつに発酵食があります。
普段から積極的に摂っていますでしょうか。
今日は発酵食メインのお話です。
特に発酵食品に関心大のあなたにおすすめしたい
「発酵食スペシャリスト養成講座」をご案内致します。
発酵食品を使った二品も載せましたので、ゆっくりとご覧くださいね。
便秘解消に良い納豆やキムチ等の伝統発酵食品
便秘解消といえば食物繊維が有効ですが、
発酵食品に含まれる乳酸菌も便秘解消に良い結果をもたらします。
乳酸菌を摂ることで腸の中の善玉菌が増え、腸内環境を整えてくれます。
善玉菌自体の生命力はあまり強くないので、毎日でも摂取することが大事。
では、発酵食品にはどんな食品がある?
まず筆頭にあがるのが「納豆」、そしてヨーグルト
キムチ・酢などのほかにもナチュラルチーズや味噌があります。
いずれも腸内環境を整えて便秘を解消する働きがあるので
積極的に摂りたいところ。
発酵食品は食物繊維と組み合わせることで、より便秘解消効果を発揮。
腸内環境を整えることが、慢性的な便秘も改善へと導きます。
発酵食品を使った二品のご紹介
納豆入り熱々「釜玉うどん」
冷凍うどんがあったので釜玉うどん を作りました。
・うどんは規定時間レンジで解凍します。
・あらかじめ用意しておいたのは、とろろ芋・納豆
青ネギ・削り節、そして卵。
熱々のうどんに手早くこれらをトッピング。
醤油で食べますが、これが旨いこと^^
カラダも暖まりますが、とろろ芋・納豆・卵で栄養もバッチリ♪
寒い日は釜玉うどんを食べてみませんか。
(卵・ネギのトッピングだけでも美味しいですよ)
ピリ辛で美味しい豚キムチ焼きそば
豚肉とキムチは相性がいいということで作った、「豚キムチ焼きそば」。
有り合わせの材料でも作れて簡単ですよ。
<材料>むし中華麺・豚小間切れ肉少々・もやし・ニラ・シイタケ
そして肝心の市販のキムチ漬け。
・フライパンに油を入れて熱し、豚肉とシイタケを先行して炒めます
・そこに中華麺・もやし・ニラも入れて炒め塩少々とコショウで味付け
・更に多めのキムチを入れて炒めれば出来上がり。
ピリ辛で想像以上に美味しくなりました♪
発酵食スペシャリスト養成講座・まずは資料請求
国内外のあらゆる発酵食品に詳しくなれる
「発酵食スペシャリスト養成講座」
美味しくて健康にもいいと、注目を集めているのが「発酵食」。
和食の調味料は発酵食に分類されるものが多いですね。
発酵食を食べるのは日本の食文化ではごく自然なこと。
今回ご紹介の講座は日常的なものをより詳しく知り、学ぶための講座です。
発酵食の効果や正しい選び方、調理法のコツなどが詳しく学べます。
安全で間違いない発酵食品の選び方も学べる
発酵食の人気上昇につれて、様々な食品がメーカーから商品が発売されています。
でもその中には作り方にこれはちょっと?と疑問に感じるものも。
発酵食を毎日の食生活に取り入れたい方には、そうした食品の中身や組み合わせ方にも
非常に細やかな配慮がされているこの講座を受講して
基本から学んでみようと考える傾向が多いようです。
Instagramで”#発酵食”をみていると、さまざまなワークショップがあったり、
ご自身で調味料を作られる方もいますね。
カフェメニューや料理レッスンに取り入れられていることも増えています。
この講座を修了の特典として発酵食スペシャリストの証である
「醸(かも)しにすと」の資格も取得できますよ。
このような食に関わる方々にも受けていただきたいおすすめ講座です。