便秘解消に効果的な食べ物「ごぼう」の簡単レシピ2選
簡単に作れて美味しいごぼう料理とは、きんぴらごぼう&ごぼう入り豚汁です。
ごぼうや納豆・さつまいもなどには不溶性食物繊維が多く含まれています。
便秘解消には不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよく摂ることが大事。
不溶性食物繊維:水溶性食物繊維の割合は2:1が理想的です。
ちなみに水溶性食物繊維を多く含む食べ物は、海藻・果物類・きのこ類。
ごぼうと一緒に食べると良いのは、しいたけ・えのき・こんにゃくなどがその例です。
便秘解消には普段の食生活で食物繊維を積極的に摂るよう心掛けましょう。
便秘解消に効果的な食べ物ごぼうを「きんぴら」で摂る
ごぼう・ニンジンの2つの材料で作れて
食物繊維がしっかり摂れるのが「きんぴらごぼう」。
作り置きするとお弁当のおかずにも良く重宝します。
<材 料>
・ごぼう 1本
・ニンジン 1/2本
(調味料)醤油 砂糖 酒 みりん 顆粒だし ゴマ油 煎りゴマ
<作り方>
・ごぼうの泥汚れを落とします。(洗ったごぼうも販売されていますね)
丸めたアルミホイルでゴシゴシこするよ良いです。
・ごぼうは長さ5~6センチ、厚さ2~3ミリくらいに細切り。
※皮には栄養たっぷりなので皮付きのまま調理しましょう。
・水を張ったボウルに切ったごぼうを入れて、
5分ほど浸したあと、ザルにあげて水気をしっかり切る。
・ニンジンも同じように細切りします。
・フライパンにゴマ油を入れて熱し、ごぼうとニンジンを加えて
中~強火でしんなりするまで炒めます。
(酒少々も入れて更に炒めると良いですよ)
・調味料の醤油、砂糖、みりん、顆粒だしで味付け。
味の濃さは好みですが、しっかり味を付けた方が美味しいです。
汁がなくなるまで炒めます。
輪切り赤唐辛子も入れるとピリ辛にするのもオススメ。
・煎りゴマを振りかけてできあがり。
煎りゴマは好みですが、入れると味が引き立ってアップします。
※冷まして時間を少々置くとよく味がしみ込みますよ。
便秘解消に効果的な食べ物ごぼうを「豚汁」で摂る
ごぼうなしでも美味しい豚汁ですが、
食物繊維が豊富で味の決め手にもなる「ごぼう」を入れると一段と美味しいです。
<材 料>
・豚バラ肉 (スライス)
・大根
・ニンジン
・里芋
・こんにゃく
・ごぼう
(調味料)味噌 砂糖 酒 みりん 顆粒だし ゴマ油
※味噌の種類はどんなものでもOKです。
<作り方>
・大根とニンジンはイチョウ切り。里芋は皮をむいて食べやすい大きさに切る。
こんにゃくは短冊に、ごぼうは薄い斜め切りにします。
豚バラ肉は2センチ幅くらいに切る。和風顆粒だしも入れますよ。
・材料を多めの水で煮てゆき、アクが出るので取り除きます。
・火が通ったら調味料で味付け。味はしっかり付けつた方が美味しいです。
・最後にゴマ油を回し入れてできあがり。
ゴマ油入れると風味が香ばしくなって旨みが増します。
好みで食べる際に七味唐辛子を振ると一層美味しい。
便秘解消にも良い「ごぼう」入りの具沢山豚汁、多めに作って楽しんでね^^
便秘解消に有効な【ナチュレライフのごぼう茶】
たっぷりの食物繊維で毎日の美容・スッキリをサポート!
【ナチュレライフのごぼう茶】
・朝のスッキリをサポート
低温乾燥・焙煎された「ナチュレライフのごぼう茶」には
”イヌリン”がごぼうそのものの約10倍ギュッと凝縮!
※「低温乾燥」:低い温度で乾燥することにより、
野菜の風味や、栄養素を損なわないようになってます。
・100%九州産のごぼうを使用
「旨味・甘味・香ばしさ」を引き出すごぼう皮ごとまるごと焙煎。
普段の料理では処理してしまいがちなごぼうの皮には、
エイジングケアに最適な成分「サポニン」がたっぷり!
「ナチュレライフのごぼう茶」はごぼう皮ごとまるごと
美味しく飲めるお茶にしました。
・人と地球にやさしい植物由来のティーバッグ使用
トウモロコシのでんぷんから作られたティーバッグで、
熱湯で溶け出す有害物質が検出されず、お子様にも安心。
![]() |
![]() |
たっぷりの食物繊維で毎日の美容・スッキリをサポート!【ナチュレライフのごぼう茶】