今日は「立冬」、いよいよ寒くなってきます。
寒くなってくると温かい飲み物が恋しいですよね。
便秘改善にも体の冷えはよくありません。
今日は体を温めて便秘の改善に期待ができる
ホットトマトジュース・ホットコーヒー・ホットヨーグルトのご紹介です。
便秘改善に効果的な温かい飲み物:ホットトマトジュース
私は冷たい飲み物が好きなので冷蔵庫で冷えたものを飲んでいましたが
さすがに寒い時期はホットトマトジュースがいい。
オリーブオイルを大匙1/2杯ほど入れるのがポイント。
(トマトに含まれるリコピンは温める事で油に溶け出し、吸収力が上がるから)
レンジで1~1分30秒ほどチンします。(いたって簡単^^)
※温めることでリコピンはパワーアップし、その力を最大限に引き出します。
ダイエットにももちろん良いですが、特に便秘に「効果」を発揮!
更に、コレステロールを下げる効果もあり。
<飲むタイミング>
朝夕2回飲むと良いトマトジュースですが
飲むベストのタイミングは「就寝前」!
就寝前に飲むとリコピンの能力を最大限に活かせます。
(午後22時~午前2時は、成長ホルモンが最も活発になる時間帯なんです)
<飲む分量>
飲む分量はカップ1杯分がおすすめです。
1日1、2杯を飲むだけで良い。
※ダイエットや便秘に良いからと言ってがぶ飲みはいけません。
必要以上に飲むと下痢になることもあります。
(リコピンの含有量はジュース100mlあたり10㎎)
※飲み過ぎると体重増になるので注意しましょう。
トマトジュースを1杯200mlが適量。
便秘改善に効果的な温かい飲み物:ホットコーヒー
コーヒーにカフェインが多く含まれているのはご存知ですよね。
カフェインって悪いイメージはありますが、
実は、体にとっても良い働きをしてくれるんですよ。
便秘解消にコーヒーが役立つ
便秘解消に、このカフェインが腸を刺激して効果的。
腸を刺激=大腸内の便を押し出す。
「ぜん動運動」が活発になって便秘を改善してくれるという訳です。
普段何となく飲むコーヒーですが、こんな優秀な飲み物です。
・便秘解消にコーヒーに含まれるカフェインが効果的
・ピラジンという成分には、体をリラックスさせて
自律神経を安定させる効果(リラックス⇒便通)
・飲むなら断然「ホット」がいい。50度前後の腸にやさしい温度で
・1日の摂取量は100ml~400mlが理想的
・飲む重要なタイミングは起床後!
次いで就寝前と2回は摂取した方が効果的。
・ブラックで飲むのが良いですが、飲めなければオリゴ糖を利用する
便秘で悩んでいる方、まずは3日間目覚めのホットコーヒーのお試しを!
便秘改善に効果的な温かい飲み物:ホットヨーグルト
ヨーグルトとオリゴ糖を一緒に摂ると良いですよ!
オリゴ糖には、ヨーグルトに含まれる乳酸菌のエサとなり、
腸内の乳酸菌の増殖を助ける働きがあります。
また、ヨーグルトを人肌程度に温めると乳酸菌が活性化されるので、
ホットヨーグルトがおすすめ。
※ただし、ヨーグルトを加熱しすぎてしまうと乳酸菌が死んでしまうので、
温度にはご注意を。
ヨーグルトとオリゴ糖を一緒に摂ることで効率良く摂取できる訳ですね。
一度に摂取するとお腹が緩くなることがあるので
一日の中で、数回に分けて摂取するのが好ましい。
※摂取量については商品によって異なるため、
商品の表示も確認してね。
<まとめ>
温まりながら便秘の改善が図れる
ホットトマトジュース・ホットコーヒー・ホットヨーグルトをご紹介しました。
ホットトマトジュースにはオリーブオイルをプラスすると効果アップ。
ホットコーヒー・ブラックが飲みにくい場合はオリゴ糖を足すと良い。
ヨーグルトを加熱しすぎてしまうと乳酸菌が死んでしまうので
温度調整に注意などがポイントです。
冬の便秘改善はホットな飲み物に注目しましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
おいしいコーヒーで健康習慣!手軽に食物繊維♪【カフェサプリ 食物せんい】