便秘の原因には、
水分不足・食物繊維不足・腸内環境の悪化・ストレス・運動不足があります。
それぞれの簡単対策を挙げますが、今日のメインは運動不足の対策です。
この運動というのがなかなか取組みにくいですよね。
今日おすすめしたいのは運動経験のない方でも始めやすい
「スロースクワット」です。
スクワットってどうにも敷居が高いと思わないでね。
誰にでもできる簡単「スロースクワット」です。
昔「和式トイレの方が排便しやすい」と聞いたことはありませんか。
そんな姿勢を取るものと気楽に取り組んでくださいね。
便秘の原因「水分不足」の対策
水分が不足すると便が固くなり
便秘を引き起こしやすくなります。
一日になるべく多くの白湯(さゆ)を飲む習慣を!
暑い時期になってきましたので冷水でも良いですよ(好みで選択)。
※コーヒーなどの利尿作用があるものはアウトです。
東急スポーツオアシス スクワットシェイプ スクワットサポートシート バネ式
便秘の原因「食物繊維」の対策
便が固めで出にくい場合は、水溶性食物繊維を多めに摂る。
海藻類や果実類、こんにゃく等に多く含まれます。
水溶性食物繊維は、便を軟らかくしてくれる効果が期待できます。
一方、野菜類やきのこ類、種実類、いも類、穀類、豆類等に
多く含まれている不溶性食物繊維は、
便の量を増加させて腸を刺激し、動きを良くする効果が期待できます。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維は、2:1の割合で摂るのが理想的。
便秘の原因「腸内環境の悪化」の対策
腸内環境を整えるサプリの活用やヨーグルトなども良いですね。
ヨーグルトを食べるタイミングは食後で、特に「夕食後」がベスト。
便秘の原因「ストレス」の対策
ストレスが少ないのは副交感神経が優位にある状態です。
便秘にはストレスも大いに関係しています。
夜寝るまでに入浴でリラックスを図るのがお手軽です。
便秘の原因「運動不足」の対策
さて、今日の本題のもう一つの便秘の原因が運動不足。
運動というとウォーキングが真っ先に思い浮かびますが、
外出自粛の折りから家でできるものを考えました。
決してハードルが高くない「スロースクワット」です。
ご紹介の動画は中高年向きに作られたものなので
それほど難かしいものではありません。
スロースクワットをやると腸が刺激されて蠕動運動が活発になります。
便秘解消にとっても効果的なんです。
東急スポーツオアシス スクワットシェイプ スクワットサポートシート バネ式
<動画の要点>
・両脚は腰幅に開いて立ちます。つま先はやや外側に向ける。
・両手を胸の前で組みます。
・そのままお尻を後ろに突き出すようなイメージで膝を曲げて、ゆっくり腰を落とす。
膝を少し曲げた状態でスタート。
4秒かけて息を吸いながら腰を落とし(膝が90度になるくらいまで)、
4秒かけて息を吐きながら立ち上がる。
膝をのばし切らずに次を行う。背筋はのばして胸を張って行います。
◎しゃがんだ時に膝がつま先の前にあまり出ないようにね!
コツとしてはお尻の方を後ろに突き出す感じで。
・1セットの回数は5回~10回が目安。
1セット終わったら3分休んで次のセットへ(インターバル)。
・最低1週間に1回。余裕があって2回やりたい場合は3~4日・間を開けて行う。
毎日やった方が良いという考えは捨てる。筋肉を休ませる期間も大事です。
これを3か月くらいすると筋肉がついてきます。
軽い膝痛や腰痛ならスロースクワットだけで治ることもあるそうです。
東急スポーツオアシス スクワットシェイプ スクワットサポートシート バネ式
<まとめ>
主な便秘の原因の対策をまとめました。
その中の運動不足の対策としておすすめしたのが「スロースクワット」。
1週間に1回~2回で良く便秘に効果的ならやらない手はありません。
筋力もつくので健康ダイエットにも良いですから、是非トライしてみましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
はじめまして、
ダイエットしようとすると、便秘になります。
食物繊維も食物には水溶性、不溶性、どちらかだけではなく
両方入っているので、調整が難しいですね。
水溶性が足りない気がするので、心がけて摂取してみます。
ありがとうございます。