こんにちは。
寒い冬ですが今日は暖かくなるみたいですね。
あなたの便秘の調子はいかがですか?
私は起床時に快便でしたよ^^
便秘解消に大事な食物繊維の摂取が不足していると感じている方に
耳寄りなお話です。
食事は誰もが毎日食べますよね。
そのご飯に「もち麦」を混ぜれば自然と食物繊維が摂れます。
この記事を参考にしていただいて食生活を変えてはいかがでしょうか。
今や「もち麦ダイエット」が大人気
‟もち麦とはビールの材料や麦茶、麦ご飯などで使われている大麦の一種。
普段の食事で食べているお米と比べて粘りがあり、
もちもちプチプチした食感と香り・味わいが特徴です”
もち麦の魅力は、リバウンドや厳しい食事制限とかは気にせず、
何と言っても無理なく続けられることが特長です。
ネット通販で「もち麦」を購入して「もち麦ご飯」作り。
私はひとり暮らしなので一回の炊飯でのお米は2合(300g) の使用。
これにもち麦90gを加えます(3割炊きと言う)。
水加減は(お米を量った)計量カップで3杯半ほど。
※ある程度慣れたらご自分の好みで
炊き上がりは粗熱が取れてから「おにぎり」状にして冷凍保存しています。
私は一個を180gにしていますが、女性は150g程度で良いかと。
もち麦を混ぜてあることで良く噛みますのでご飯全体に甘みを感じます。
「もち麦ダイエット」は、こんな方にオススメ
・炭水化物がとっても好き
・糖質制限ダイエットに失敗した方
・食物繊維が充分に摂れていない方
・慢性的に便秘の方
・(私と同様に^^)早食いの方 など。
※もち麦を食べる時間は・・・
1日のカロリー摂取量や血糖をコントロールできるので、
もち麦を食べる理想の時間は「朝食」です。
<もち麦ダイエットの一例>
もち麦ご飯を「朝」に一膳食べる。
朝に もち麦ご飯を食べると含まれている水溶性食物繊維β-グルカンが、
後から食べる昼食や夕食の糖質や脂質も包み込んで吸収を抑えてくれます。
昼食・夕食は普通に食べて二週間を目安に行う。
※もちろん、三食もち麦ご飯でも構いません。
もち麦ダイエットのメリット
もち麦には食物繊維が豊富で、食べることで善玉菌が増えます。
これにより腸内環境が良くなるから
消化・吸収や血流などの体内環境が上昇。
そして便秘解消・改善になるのです♪
※もち麦は、不溶性の食物繊維と水溶性の食物繊維を
バランスよく含むので、腸内環境の改善に効果的です。
是非、お試しあれ!!!