こんにちは。
だいぶ寒くて風邪をひいてしまった私です。
たまたま少し前から朝食は お粥にしているので重宝しています。
おかずのメインは梅干し。
今日は、便秘解消と梅干し・お粥話題です。
あなたの便秘のお悩み解消に役立ててくださいね。
「ホット梅干し」が便秘に効果的
梅にはクエン酸が豊富に含まれていますね。
梅の酸っぱさがクエン酸ですが、梅干しにすることでクエン酸の量は増えます。
クエン酸といえば疲労回復効果というイメージがありますが、
便秘にも効果があります。
<クエン酸の便秘効果>
・脂肪燃焼効果 ・デトックス効果 ・筋肉を柔らかくしなやかに
・便秘解消効果
腸内環境の改善はダイエットにもつながります。
腸に刺激を与え腸の活動が活発になって、便秘解消効果が得られます。
では、どうすれば良いか?
“梅干しを電子レンジでチン(1分ほど)ホット梅干しを食べるだけ!”
1日に食べる梅干しの適量は“3個”です。
興味を抱かれたあなた、実践してみてはいかがでしょうか^^
便秘解消、弱った胃腸にも優しい「おかゆ(粥)」
おかゆ というと風邪をひいた時の病人食のイメージですが、
実は便秘やダイエットにとってもいいんです。
おかゆが便秘に効くと言われているのは、まず消化しやすい点。
おかゆはたくさんの水分を含んでいます。
老廃物や毒素がたまっている腸の中は栄養が吸収しにくくなっていますが
消化しやすいおかゆは吸収しやすいでしょう。
含んでいる水分によって、
老廃物や毒素を外にに押し出してくれる んですよ。
普通、食べたものは胃腸の中でおかゆ状態になる訳で、
元々やわらかいおかゆですからスムーズに消化できます。
また、おかゆには基礎代謝がアップする効果があります。
便秘状態になっている体は、基礎代謝がさがっています。
基礎代謝がアップすることで便を押し出す力が強くなる んです。
<効果的なおかゆの食べ方>
・効果的なおかゆの食べ方は、1日1食です。
※1食にしたほうが効果はベター。
・朝か夜のどちらかにおかゆを食べると良い。
・温かい おかゆが良い
便秘解消はもちろんのこと、寒い季節のの弱った胃腸に、
あなたも毎日の生活におかゆを取り入れてみませんか^^
![]() |
![]() |