こんにちは。
だいぶ寒くなってきましたね。
皆さんの便秘の調子はいかがでしょうか。
私はまずまずです。
でもダイエットの方がうまくいっておらず、
体重もですが「ぽっこりお腹」は相変わらずの悩みです。
今日は、ぽっこりお腹の対策や便秘の大きな原因である
「むくみ腸」を解消する方法などご案内したいと思います。
ぽっこりお腹にも便秘にも有効なのがショウガココア
ダイエットも苦戦中ですが、見た目の「ぽっこりお腹」が悩みのタネの私。
テレビでお医者さんが ぽっこりお腹の解消には
その原因である「むくみ腸」の対策が肝要と言っていました。
それに最も良いのが「ショウガココア」と説明。
いいと思うことはやってみようと、すぐに取り入れました。
朝晩一日二回飲み続けて一か月、腹囲に結果が出たのは嬉しかったです。
ホットココアで飲むので体も暖まっていいですよ。
ぽっこりお腹にに留まらず便秘にも当然ながら有効です。
・ココアはティースプーンで山盛り一杯入れる
・甘さが欲しい時はカロリーゼロの甘味料を使っています(私の場合)。
はちみつなど少し入れるのもいいかと思います。
・ショウガはすりおろして製氷皿に入れて(少し水もプラス)ショウガ氷にて。
ショウガは生のものがベストですが、チューブを使う場合は多めで。
寒い冬がやってきますので温かいショウガココアでぽっこりお腹の解消を
図りましょう!
便秘の原因のひとつ「むくみ腸」って何かを知ろう
便秘の大きな原因のひとつに「むくみ腸」があります。
特に慢性的な便秘を抱えている方は「むくみ腸」の可能性が大です。
まずは、むくみ腸とは何かを知っておこう。
むくみ腸は主に水分が上手く体から排出できないことから起こります。
オフィスや自宅などでずっと同じ姿勢になっていませんか?
私は一日中パソコンを使っているのでいつも同じ姿勢なんですよ。
良くないと解ってはいるんですけどね。
こういう状態では老廃物が溜まりやすく、むくみに繋がります。
ひとつの原因として「腸内環境の悪化=腸の動きが鈍る」ことが考えられます。
腸のぜん動運動が鈍くなる→水分が上手く排出されない
→むくみを生み、ぽっこりお腹を作りやすくしてしまいます。
それでは、むくみ腸を解消する5つの方法を具体的にご案内しますね。
必見!「むくみ腸」を解消する5つの方法
(1)食生活を見直しましょう
食事は決まった時間に食べることを考えて習慣化する。
便秘の悩みに大きく影響しますよ。
朝昼晩の3食をきちんと摂って、内臓の働くリズムを整えることが大事。
特に、朝食を抜くと胃腸の働きが鈍くなり便秘を引き起こしやすくなります。
朝食もしっかり食べよう!
(2)乳酸菌を積極的に摂ることが大事
むくみ腸の対策には腸内環境を整えることです!
発酵食品やサプリメントなどを摂取すると
腸内環境を整えるから、むくみのもとの排出になる。
納豆、チーズ、キムチ、ヨーグルトなど良いですね。
足りないところは乳酸菌のサプリで補って。
(3)食物繊維をたっぷり摂るのは基本です
積極的に摂る必要があるのは、「水溶性の食物繊維」です。
水溶性食物繊維を含む食べ物は、アボカドや納豆・海藻など。
食物繊維の必要摂取量は1日30gと言われています。
レタスなら8個分ですからそれは無理ですよね。
サプリメントで補うのも有効です。
(4)便秘薬の使用はできるだけ控えよう
便秘薬を日常的に使用すると腸の働きが鈍くなり、
「便秘薬がなければ排便できない」という状態になってしまいます。
こうした悪い習慣は早めに改めよう。
(5)お腹周りの筋肉を鍛えるのもおすすめ
老廃物を押し出す筋力を高めることに。ストレッチが良いですね。
それから、1日20分のウォーキングも有効ですよ。
一度に全部やろうとすると大変ですから
無理のない程度に自分にできる方法から取り組みましょう。
今日も最後までお読みいただき有難うございました^^
![]() |
![]() |
腸内フローラサプリの決定版!ユーグレナ配合のクビレサプリ【CUBIRE】