こんにちは。
便秘は比較的好調な私ですが、ダイエットがイマイチです。
今日は、ところてんや酢の物の一品をご紹介しながら
酢がいかに便秘解消・改善に良いかをお伝えしたいと思います。
是非、日ごろから酢を取り入れるようにしてくださいね。
便秘解消・改善に効果的な「ところてん」
「ところてん」が低カロリーということは誰にも知られるところ。
100グラム当たりのエネルギーはわずか2kcalなんですよ 。
ダイエットにとっても向いている食品ということができます。
主食であるご飯を置き換える「ところてんダイエット」
なんていうのもあるほど。
栄養がなさそうなところてんですが、実はとても健康によいのです。
特筆すべきは便秘が解消するということ
ところてんは原料の天草・海藻を精製して作られます。
腸内環境を整える食物繊維がとっても豊富に含まれています。
一般的に、食物繊維は体に吸収されにくく、
吸収を促すには水分を一緒に摂取することが重要です。
ところてんは、その9割以上は水分でできているため、
ところてんを食べるだけで、お通じが良くなるわけです。
血糖値の上昇が抑えられる
通常、口から食べた物は胃から腸へと移動して腸内で一気に吸収されます。
しかし、食前にところてんを摂取した場合、胃の中でゲル状になって、
糖質を吸着しながら、胃から腸へとゆっくり移動していきます。
それが食後の急激な血糖値上昇が抑えられることになるんですよ。
また、このような食事習慣で、身体に脂肪がつきにくくなる という利点を活かして、
肥満気味の糖尿病患者や糖尿病予備軍の方におすすめの食材です。
酢の物はダイエットにも便秘にも効果的です
ワカメと麩(ふ)のさっぱり酢の物
毎日食べるということはあまりないかもしれませんが、
ダイエット・便秘の強い味方が酢の物。ヘルシーですからね。
<材 料>乾燥ワカメ・麩・きゅうり・味付けイカ
そして在庫のミョウガ・青じそ。
味付けは酢・塩&醤油&砂糖少々。これで和えるだけで作れて簡単です。
酢は腸のぜん動運動を高めてくれる
酢には抗菌作用があって、腸内の悪玉菌を減らしてくれます。
さ酢に含まれているグルコン酸は善玉菌が好むエサになる。
これは、酢を摂ることで善玉菌が増えて、元気に活動することにつながります。
腸の血流がよくなり、ぜん動運動が活発になるということですね。
ぜん動運動が活発になれば、腸内環境が改善されて便秘が解消されることに加えて、
活性酸素の発生を抑制し、疲れにくくストレスに強い体になるんですよ。
酢の便秘効果について調べてみました。
<酢の具体的便秘効果>
・新陳代謝を高める効果がある
酢が便秘解消に効果的なのは「新陳代謝を高める力」にあります。
・腸内環境を整えてくれる
酢は新陳代謝を高めるとともに「腸内環境」も整えてくれます。
・ビタミンCの吸収率がアップする
代表的な便秘解消の成分は「食物繊維」です。
食物繊維は腸内の老廃物や毒素を流してくれます。
そして、ビタミンCも食物繊維と同じく便秘解消に役立つ成分の1つです。
<酢を上手に摂るには>
・健康維持のためには、1日大さじ1~2杯が目安です
・空腹時を避け、食事中や食後に摂る
・飲むのであれば黒酢や果実酢がおすすめ!
今日も最後までお読みいただき有難うございました。
あれこれご参考になさってくださいね。
![]() |
![]() |